2学期始業式及び賞状伝達式を行いました。
2021年8月25日 11時31分8月25日、2学期始業式及び賞状伝達式を行いました。コロナ感染拡大防止の観点から、例年のような集会の形ではなく、校内放送に切り替えて行いました。伝達者(代表)については、式の後に、校長室にて写真撮影に臨みました。
無断での文章・画像などの複製、転載を禁じます。copyright©2023 all rights reserved.
こちらをご確認ください。
8月25日、2学期始業式及び賞状伝達式を行いました。コロナ感染拡大防止の観点から、例年のような集会の形ではなく、校内放送に切り替えて行いました。伝達者(代表)については、式の後に、校長室にて写真撮影に臨みました。
陸上部の生徒を対象に、高校生のための栄養教室を開催しました。
講師として、石川小学校の福田和子先生をお招きして、陸上選手に必要な栄養素や食事の摂り方などについて、わかりやすくお話していただきました。
陸上部の生徒は、積極的に質問をしながらしっかりと話を聞いていました。今日の講話の内容を参考にそれぞれ自己ベストを目指して頑張ってください。
福田先生が、1食分のお弁当とおにぎりの見本を作ってきてくださいました。
7月14日、1年生を対象に高校生のための栄養教室を開催しました。
講師として石川中学校の栄養教諭・遠藤由理先生をお招きして、朝食の大切や朝食を簡単に摂れる工夫の仕方、間食のとり方などを具体的にお話していただきました。
小学校や中学校で遠藤先生にお世話になった生徒もおり、久しぶりに会えた先生と嬉しそうに話をしていました。
遠藤先生、お忙しい中ありがとうございました。
年度始めの学年集会が行われました。学年主任、教務、生徒指導、進路より学校生活全般についての話がありました。また、総合的な探究の時間に行われる内容について説明もありました。今年は進路においても大切な年であり、修学旅行や公開文化祭など学校行事が盛沢山です。目標をもって学校生活を送り、有意義な1年にしましょう。
4月9日(金)、令和3年度入学式を挙行いたしました。新入生57名が、御来賓及び保護者の方々に見守られ、あらたに本校の生徒となりました。来週4月12日(月)の午後には、対面式と部活動紹介が予定されています。早く本校での学校生活に慣れ、活躍していくことを期待しています。
2年生は、海遊館へ。大阪にある世界最大級の水族館です。
普段は見ることができない生き物を見て、良い経験ができたはず。
そして大阪。道頓堀でお好み焼きを食べました!やはり本場は違います!お腹いっぱい。
グリコの看板の下に来ると手をあげたくなりますね。
最後に日清カップヌードルミュージアムへ。オリジナルのカップヌードルを、それぞれ熱心に作っていました。
そして!
お土産話を楽しみにしております。
修学旅行も3日目!
生徒たちもみんな楽しみにしていたことでしょう。昼食から夕食まで、USJの宿舎に集合するまで!
修学旅行のヤマ場の一つ。班別自主研修です。
奈良~京都の研修の様子です。
東大寺にて。大仏と本殿の大きさ、美しさに感動!
奈良公園。今、何かと話題になっている奈良公園のシカをみて、考えることもあると思います・・・・。社会を担う若い世代として、その目に映ったことを大切にしてほしいです。
伏見稲荷にて、このお社の大きさと、
たくさんの鳥居。やはり美しい!
本日も充実した一日になっていると思います!
3日目はまず、平等院鳳凰堂へ。そこからUSJに向かいます!
「清水の舞台から飛び降りる」つもりで、とよく言われますが、2年生は清水寺を訪れました!
白い雲に映える三重塔をバックに集合写真。
誰がこの錫杖(しゃくじょう)を持ち上げることができたのかは、学校に戻ってきた生徒たちに聞いてみたいと思います・・・!
清水の舞台をバックに。画像で見るのと実際に目にするのでは、やはり違いますね!
生徒たちの目にはより荘厳に映ったことでしょう・・!
そして清水の舞台から。
この景色を目と胸に焼き付けて、旅行から帰ってきたときには一回りも二回りも成長していることを期待しています!
午後からは班別自主研修。
修学旅行2日目、生徒たちは金閣寺へ。
本当に天気に恵まれています。秋空に映える金閣寺。
祈りをこめて・・・
みな良い表情をしていますね。