お知らせ

 

令和8年度福島県立高等学校入学者選抜について

 令和8年度の福島県立石川高校の入学者選抜方法が福島県教育委員会のホームページに掲載されています。

こちらをご確認ください。

令和8年度県立高等学校入学者選抜関連情報

令和7年度福島県立石川高校 学校案内パンフレット

 令和7年度県立石川高校の学校案内はこちらです👇

 R7県立石川高校学校案内パンフ.pdf

R7県立石川高校学校案内パンフ表面           R7県立石川高校学校案内パンフ裏面

県立石川高校についてもっと知りたい人は

👉【 県石オンライン学校紹介 】

今日の石川高校・報告

修学旅行最終日ー大阪を満喫して福島へー

2025年10月6日 12時54分

3泊4日の修学旅行も早いもので最終日。

2年生は、海遊館へ。大阪にある世界最大級の水族館です。

海遊館

普段は見ることができない生き物を見て、良い経験ができたはず。

そして大阪。道頓堀でお好み焼きを食べました!やはり本場は違います!お腹いっぱい。

道頓堀

グリコの看板の下に来ると手をあげたくなりますね。

最後に日清カップヌードルミュージアムへ。オリジナルのカップヌードルを、それぞれ熱心に作っていました。

4日目

そして!

いよいよ福島へ帰ります!

たくさんの思い出と一緒にお帰りなさい!

ゆっくり休んで明日からの学校生活に備えてください!

お土産話を楽しみにしております。

修学旅行3日目ーいよいよUSJへ!ー

2025年10月6日 12時47分

修学旅行も3日目!

朝は平等院鳳凰堂

を訪れました。何気なく目にする10円玉の景色が、目の前に広がっている・・・!やはり感動です。

その後はUSJへ!

2025年10月3日

生徒たちもみんな楽しみにしていたことでしょう。昼食から夕食まで、USJの宿舎に集合するまで!

たっぷりと大いに楽しんでほしいです。

修学旅行2日目ー班別自主研修ー

2025年10月3日 18時07分

2年生の修学旅行。

修学旅行のヤマ場の一つ。班別自主研修です。

奈良~京都の研修の様子です。

IMG_5292

東大寺にて。大仏と本殿の大きさ、美しさに感動!

IMG_5288

奈良公園。今、何かと話題になっている奈良公園のシカをみて、考えることもあると思います・・・・。社会を担う若い世代として、その目に映ったことを大切にしてほしいです。

IMG_5317

伏見稲荷にて、このお社の大きさと、

IMG_5310

たくさんの鳥居。やはり美しい!

本日も充実した一日になっていると思います!

3日目はまず、平等院鳳凰堂へ。そこからUSJに向かいます!

良い修学旅行になりますように!

修学旅行2日目ー清水寺に行ってきました!ー

2025年10月2日 13時24分

京都といえば清水寺。

「清水の舞台から飛び降りる」つもりで、とよく言われますが、2年生は清水寺を訪れました!

清水寺 (5)

白い雲に映える三重塔をバックに集合写真。

清水寺 (2)  清水寺 (3)

誰がこの錫杖(しゃくじょう)を持ち上げることができたのかは、学校に戻ってきた生徒たちに聞いてみたいと思います・・・!

清水の舞台をバックに。画像で見るのと実際に目にするのでは、やはり違いますね!

生徒たちの目にはより荘厳に映ったことでしょう・・!

清水寺 (4)

そして清水の舞台から。

清水寺 (1)

この景色を目と胸に焼き付けて、旅行から帰ってきたときには一回りも二回りも成長していることを期待しています!

午後からは班別自主研修。

良い修学旅行になりますように!

修学旅行2日目ー金閣寺に行ってきました!ー

2025年10月2日 10時15分

修学旅行2日目、生徒たちは金閣寺へ。

1002 (10)  1002 (9)  1002 (8)

本当に天気に恵まれています。秋空に映える金閣寺。

1002 (5) 1002 (6) 1002 (7)  1002 (3)

1002 (4) 

祈りをこめて・・・

1002 (2) 1002 (1)

みな良い表情をしていますね。

今日の石川高校・報告

教職員対象 応急手当(心肺蘇生法)講習会を実施

2025年6月23日 08時46分

○令和7年6月20日(金)

石川消防署職員を講師にお迎えし

午後3時00分~4時30分 本校体育館において、実施しました。

・心肺蘇生法とAED

・エピペンの使い方

・熱中症の予防と応急手当

・学校でよく見られるケガや症状に対する応急手当(喘息発作、過呼吸、アナフィラキシー、異物除去等)について学びました。

 WIN_20250620_15_07_19_ProWIN_20250620_15_18_12_Pro

石川町合同企業説明会へ!(3学年)

2025年6月20日 12時37分

6/11(水)3年生は石川町合同企業説明会に参加しました。

250611140009200

八幡屋を会場に行われました。

250611140134258

生徒たちはそれぞれ自分の興味・関心のある企業を選び、説明を聞いていました。
自分たちの進路選択につながる貴重な機会となりました。
地域に貢献する人材として社会にはばたく準備がいよいよ本格化してきました。

総合探究ー1学年まちあるきー

2025年6月20日 12時18分

石川高校では、「いしかわWORK&LIFE教育」を展開しています。これは、地域と家庭と学校が一体となって、体験学習や課題探究、教科の学習を通して地域に貢献できる人材を育てようという目標のもと行われている教育活動です。

 ”キャリアチャレンジ”と”地域創造探究”がその二本柱になっています。

そして、1学年の総合探究では、「地域を知る」というテーマのもと活動しています。

DSC_0046  DSC_0051 

 IMG_2815  IMG_2807

5月に「まちあるき」を実践しました。石川町内を散策し、自分たちの目でよいところ、課題を見つけ、石川町や石川地域に対する理解を深めようとする活動です。

鈴木重謙屋敷では自由民権運動が石川にもあったことを知り、石尊山では自然に触れ、モトガッコではインタビューにご協力いただきました。

他にも多くの場所を訪れ、たくさんのことを楽しみながら知ることができました!

ここから1年間、「地域を知る」をテーマに活動していきます。地域のみなさん、お世話になります!!

生徒総会が行われました!

2025年6月20日 09時39分
5/9(金) 石川高校体育館で生徒総会が行われました!

IMG_3283  P5090096  

P5090097

生徒会長あいさつ、校長あいさつがありました。

生徒会からは、「生徒の意見を取り入れ、主体的で活気あふれる新しい学校にしよう」という努力目標のもと、予算・決算報告、各委員会、各部活動からの活動報告と計画の提示がありました。

P5090098   P5090118

生徒アンケートの結果をふまえて、生徒たちからも質問や要望が数多くあげられました。

P5090133

先生たちから回答もあり、活発な議論のある、生徒総会となりました。

今年度の生徒会にも期待大!県石生のみなさん、ルールを守って自分と他人を大事にしながら、学校生活楽しみましょう!

授業風景ー県石の英語はこんな感じー

2025年6月20日 09時08分

コミュニケーションⅠの授業は、教員2名でTT体制で行っています。

DSC00154

基礎的な英語力を身につけるためのサポートから、コミュニケーション能力を育成する活動まで、先生たち2名で生徒の皆さんの学習を支えます。

ぜひ県石で学んでみませんか??