学校運営協議会

学校運営協議会

第1回石川高等学校学校運営協議会が開催されました。

 県立石川高等学校は、今年度より、生徒募集が40名1クラスになり、地域との協働による教育の充実と、地域社会を支える人づくりの推進を目指す「地域協働推進校」として創立101年目をあらたに迎えました。

 また、地域協働推進校発足とともに、学校運営協議会制度(コミュニティスクール)もスタートいたしました。

 令和6年6月13日(木)には、第1回石川高等学校学校運営協議会が開催され、今年度の活動案が話されました。

 今年度の協議会コンセプトは、「小さな学校だからこその地域と連携したカラフルな教育の提供」に決まり、随時、協議会との連携の様子を公開して参ります。

 最後に、石川高等学校学校運営協議会傍聴規則についてご案内します。

 本協議会は、公開としています。傍聴を希望される方は、下記の傍聴規則をご理解の上、申出書を提出下さるようお願いいたします。

 記 

  1 日時 令和6年7月29日(月) 10:00~11:30

  2 場所 石川高等学校会議室

  3 定員 10名

  4 傍聴規則 石川高校 学校運営協議会 傍聴規則.pdf 

  5 傍聴申出書 傍聴申出書.docx

  6 提出先 ishikawa-h@fcs.ed.jp 

  7 手続き〆切 令和6年7月19日(金)

 

 

0