【2学年】地元企業見学@加ト吉水産様・東洋シャフト様
2025年10月31日 16時06分   
10/30(木)、2年生では地元企業見学が行われました!
石川高校では、様々な進路希望に対応していますが、60%~70%の生徒が就職を希望します。また、「いしかわWORK&LIFE教育」の一環である「キャリアチャレンジ」は、地元企業様にて実習を行わせていただいています。来年度、3年時の進路活動に役立てるため、本日の企業見学は地元石川町の「加ト吉水産㈱福島工場」様、「東洋シャフト㈱福島工場」を訪問させていただきました。
まずは加ト吉水産様を見学しました!
加ト吉水産㈱様は、私たちもよく目にする冷凍食品を製造しています。
石川高校の先輩たちも働いている会社です。
  
担当者の方からの説明を聞いています。真剣な表情です。食品を扱うので、衛生面では非常に気をつけなければいけません。
生徒たちは作業服に着替え、工場内見学の準備をすすめます。
 
準備完了です!
   
エアーシャワーへ。手洗い。衛生面での対策は非常に重要です!
普段自分たちが口にしている食品が、どういう環境で作られているのか、身をもって体験しています。
   
エリアごとに、作業の様子を見ながら、丁寧な説明を受けました。実際に製造している食品を試食させていただきました。
  
感想はいかがでしょうか・・・・
ついさっきまで見学した工場内で作られた食品を試食させていただきました。味はどうだったでしょう・・・きっと美味しくなっていると思います!
加ト吉水産様、ありがとうございました!
つづいて東洋シャフト㈱福島工場様を見学しました!
東洋シャフト㈱様は、シャフト、送りねじ、ナット、ロールなど精密機械部品を製造、販売しています。
2年生は、今年度キャリアステップの授業で実習をさせていただいている企業様です。
  
建屋がたくさんあるので、それぞれについて説明をいただいています。
製造している製品について、
    
工場内で行われる作業について、どんな環境で製造を行っているかなど、それぞれ説明していただきました。
   
金属加工の機械と製品が並んでいます。迫力あります。
原材料と製品を見比べることで、どんな作業が行わているかイメージできたと思います。
こんなに細かい部品も製造しているんですね!
金属がどのような工程で加工されているかよく見学しています。
会社の説明を聞いています。
見学して体験してわかることがたくさんあります!
 工場の音や温度、空気感などは、実際に体験して初めてわかります。生徒たちは、それぞれの企業に対していろいろなことを考え、感じたようで、翌日に感想を聞いた時も、それぞれが自分たちなりの理由で考えを述べていました。
 いろいろな企業があります。「インターネットで調べるだけではわからないことがたくさんある」ことを今回の企業見学で学ぶことができました。
今回の経験を、これからの進路活動にいかしてください!!