修学旅行1日目@京都
2018年10月10日 08時25分修学旅行団は,昨日無事京都に到着しました。三十三間堂,金閣寺,清水寺を見学しました。
その後,清水寺下の「順正おかべや」で夕食を食べホテルへ!
途中高速道路で事故があり1時間20分遅れて無事到着しました。
なお,修学旅行2日目,10月10日は,大阪・京都市内の班別自主研修が予定されています。
無断での文章・画像などの複製、転載を禁じます。copyright©2023 all rights reserved.
こちらをご確認ください。
修学旅行団は,昨日無事京都に到着しました。三十三間堂,金閣寺,清水寺を見学しました。
その後,清水寺下の「順正おかべや」で夕食を食べホテルへ!
途中高速道路で事故があり1時間20分遅れて無事到着しました。
なお,修学旅行2日目,10月10日は,大阪・京都市内の班別自主研修が予定されています。
2学年は今日から修学旅行です。ここでは,修学旅行の様子をいち早く写真でご報告していきます。
下は新白河駅での集合の様子です。7:43の東北新幹線でまずは東京を目指します。
次は東京駅の様子です。9:04に到着しました。約1時間の待ち合わせの後,東海道新幹線にて10:03に出発。目的地はついに京都です。
京都には12:45到着の予定です。本日,京都では,三十三間堂と金閣寺を訪問する予定です。
9月21日(金),現生徒会役員の任期が満了することに伴い,次期生徒会役員を選出する生徒会役員選挙を行いました。今年度は,今夏にフルオープンした石川町内の鈴木家主屋(通称:鈴木重謙屋敷)を舞台にして立会演説会と投票を行う予定でしたが,あいにくの雨のために,立会演説会は学校にて行い,投票のみ鈴木家主屋で行いました。投票は即日開票され,立候補者9名全員が無事信任を得られました。11月12日(月),生徒会認証式を経て,正式に新生徒会役員が誕生する予定です。
8月28日。本日から本校の2学期がスタートします!今学期最大の行事は,3年に一度の石菜祭。その石菜祭のポスターが完成いたしました。石菜祭ポスター係より画像を提供いただきましたので,ここに掲載いたします。
なお,石菜祭について詳しく知りたい方は,右の「2018 第15回石菜祭への道」をクリックしてください。随時更新中です!
8月24日(金)に行われた鈴木重謙屋敷の開設式に本校生6名(3年生1名,1年生5名)が参加しました。「高校生スピーチ」の中で,これまで約3年間にわたって,本校生は学法石川高生とともに「まちのリビングプロジェクト」に参加し,この場所が石川町の街なかの居場所になるようにと考え,ワークショップに取り組んできたことに触れました。この度復原完成した鈴木重謙屋敷は,今後,地域の方々にとってリビングのような場所になっていくことが期待されます。
なお,9月21日(金)に,本校の次期生徒会役員選挙における立会演説会および投票を,この重謙屋敷にて行う予定です。(雨天時は本校体育館にて実施。)
美味しそう!盛り付けも綺麗ですね。ぜひ作ってみたいです。
これは食欲をそそられますね!どんな味がするのか気になります。
彩りが豊かで、見ているだけでお腹が空いてきます!
2年生総合探究チームからは、こちらの作品を応募しました!
地元の食材を使って、パンから作った作品です。色合いもきれいでおいしそう!
地域で有名な「幻の食材」を使ったデザート!盛り付けもきれいです。
いかがでしたか??
石川高校の総合探究や授業では、こんな学習活動も行っています!
興味がある方はぜひホームページやインスタグラムをチェックしてみてください!
公式note
公式HP
公式インスタグラム(生徒会)
公式インスタグラム(総合探究)
山橋自治センターでの長月カフェをいうイベントに、本校の2年生、総合探究eスポーツチームの3名が参加させていただきました!
まずは健康体操から。高校生にも難しい、よい運動!
生徒たちがデモンストレーションで「太鼓の達人」をプレイしました。湧き上がる歓声!
彼は「難しいモード」でプレイしました。「これは難しい!」という声がたくさん聞こえます。
高齢者の方たちといっしょにプレイしました!
和気あいあいとした雰囲気の中、2回目のチャレンジでクリアできる高齢者の方もいらっしゃいました!
「自分でできること」と「他人にやってもらえること」は全然違う!
良い経験でした!
またよろしくお願いします。
3年生の総合探究では、「耕作放棄地を活用しよう」というテーマで活動しているグループがあります。
耕作放棄地を耕し、畑づくりを行いました!
古いマルチをはがして・・・・・
うねづくりとマルチ張りを行いました。
苗植えを行いました!
愛情たっぷりのさつまいもが、すくすく育ちますように・・・!
3学年総合探究では、「SNSで町の魅力を発信しよう」というテーマで活動しているグループがあります。
今回は、そのグループが町の取材に出かけた様子をご覧ください!
美しい桜を見ながら散策。石都々古和気神社へ。
千五沢ダムを見学しました! 母畑方面の神社へ 小和清水に行ってみました!
町の魅力を探して、SNSで発信していきます!
みなさんぜひ!インスタグラムをチェックしてください!
『県立石川高校 総合探究インスタグラム』
https://www.instagram.com/kenseki.soutan/
総合探究で、石川町や石川地域をPRしようとSNSをたちあげました!
生徒の活動がよくわかる、そして石川町の魅力がよくわかるインスタグラムです。
みなさんぜひぜひフォローしてください。