5月2日、本校体育館にて生徒総会を開催しました。生徒総会は非常に重要な生徒会行事であり、校内の様々な問題や提案が議論される場です。生徒たちの声が集まり、学校の運営や改善について意見を交換する機会として、大変貴重なものなのです。
総会では、生徒たちが積極的に発言し、自分たちの考えや意見を述べる姿が印象的でした。多くの生徒が自分のクラスや学年を代表して、様々なテーマについて発言しました。その中には、近年話題になっている校則に関するものが多く、その改善を求める声がありました。このような声は、生徒会や教職員によって真剣に受け止められ、今後の学校の改善に反映されるていくと思います。生徒の声が実際の行動に結びつくことは、生徒たちにとって大きなやりがいとなると感じます。
今回の生徒総会は学校、生徒会の一体感を高めるだけでなく、生徒たちの成長と発展に寄与する重要な場であると感じました。今後も生徒たちが自分たちの学校をより良い場所にするために、積極的に活動してほしいと思います。

4月20日(木)に、石川町警察署の方から高校生の交通安全についてのお話をいただきました。特に自転車の安全な乗り方やマナーについて映像とともに説明いただきました。説明が大変わかりやすく、生徒も真剣な表情で受講しました。講話の最後に1年1組のアバハさんが感想とお礼をしっかりと述べてくれました。


福島県教育委員会 公式note「福島県学びの情報プラットフォーム」
に本校も参加しました!本校の紹介をして参りますので、このHPと合わせて、ぜひご覧ください!
➡ note 県立石川高校のページへ
4月13日(木)、石川町長塩田金次郎様をはじめ、運営協議会、実行委員会、実習受入事業所、保護者の皆様に御参加いただき、「いしかわWORK&LIFE教育」開講式及びキャリアチャレンジ調印式を開催いたしました。
今年度はキャリアチャレンジを2年生7名、3年生18名が受講することになりました。本日は代表の小島豪太さん親子が調印、青柳生吹さんが立派に誓いの言葉を述べました。2年生は毎週水曜日に、3年生は毎週木曜日にそれぞれの事業所にて実習を行い、研修させていただく予定です。
実習の受入れを快諾していただいた事業所の皆様、実習受入事業所の確保にご尽力いただいた商工会の皆様に心より御礼申し上げます。今後も地域を支える人材の育成に全力を挙げて取り組んで参りますので、御支援のほどよろしくお願い申し上げます。

4月12日、本校体育館にて対面式と部活動紹介が行われました。対面式では、生徒会役員から役員と、学校生活について紹介があり、また、在校生の代表から新入生へ記念品として観葉植物が贈られました。その後、行われた部活動紹介では、各部が工夫を凝らした発表を行い、新入生を歓迎しました。
※本日発表があった部(発表順)
野球 弓道 陸上競技 美術 茶道 華道 バスケットボール(男子)
テニス 卓球 バレーボール(女子)音楽 パソコン
本校では、多様な部活動を展開しています。部活動は、その活動において一生懸命に取り組むことで自身を高めることができる貴重な経験となります。また、チームとして目標に向けて努力することで仲間との絆を深めることができ、学校生活をより充実したものにすることができます。
また、部活動は学校生活の中でも大切な要素のひとつです。新入生の皆さんもぜひ自分に合った部活動を選んで、楽しく充実した学校生活を送ることをお勧めします。本校としても、部活動に取り組む生徒たちに向けて、これからも精一杯サポートをしていきます。



