総合探究の公式インスタグラムができました!
2025年9月5日 17時21分総合探究で、石川町や石川地域をPRしようとSNSをたちあげました!
生徒の活動がよくわかる、そして石川町の魅力がよくわかるインスタグラムです。
みなさんぜひぜひフォローしてください。
無断での文章・画像などの複製、転載を禁じます。copyright©2023 all rights reserved.
こちらをご確認ください。
総合探究で、石川町や石川地域をPRしようとSNSをたちあげました!
生徒の活動がよくわかる、そして石川町の魅力がよくわかるインスタグラムです。
みなさんぜひぜひフォローしてください。
本校美術部の生徒たちが、地元で開催された夏祭りにて、心を込めて制作した作品を30展出展し、来場者の皆様に披露いたしました。
今回の展示では、生徒一人ひとりの個性が光る作品が並び、地域の方々から温かいご感想や励ましのお言葉をいただきました。
生徒たちにとって、作品を通じて地域とつながる貴重な経験となりました。
ご来場いただいた皆様、そして展示の機会をくださった関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
※展示の様子
令和7年7月25日(金)本校にて体験入学を開催いたしました。本校生徒が主体となり運営しました。当日は、多くの皆さんにご参加いただき、本校の教育内容の説明や校舎案内、部活動見学に参加していただきました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
※生徒が司会、校長から本校の概要説明
本校では、生徒の安全確保と外部からの不審者侵入防止を目的として、防犯カメラを設置いたしました。 防犯カメラは、学校敷地内の安全管理を強化するためのものであり、設置場所や運用方法については、個人のプライバシーに十分配慮した上で実施しております。 保護者の皆様には、すでに文書にてご案内させていただいておりますが、今後とも安全・安心な教育環境づくりにご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
7月10(木)に開幕した福島大会の開幕試合に(本校を含む白河旭高校・船引高校・小野高校)の連合チームが出場し全校応援しました。対戦校は、本校と同じ連合(福島北高校・伊達高校)チームでした。途中雷発生のため何度か試合が中断しましたが、無事に応援を終え学校に戻りました。この全校応援(行事)をとおして、教育活動の目的の一つである礼儀やマナー、他者への配慮など、社会で必要とされる基本的な姿勢が学べたものと思っております。全力で戦ってくれた(福島北・伊達)連合チームのみなさん、(白河旭・県立石川・船引・小野)連合チームのみなさん、そして全力で応援してくれた両連合チーム生徒、保護者、教職員のみなさんに 感謝!!
○ヨークいわきスタジアムに向け出発です。
○応援態勢整いました。
○いよいよ開始です。
○記念すべく始球式
○熱い応援続きます。
○試合終了 大健闘 お疲れ様でした。
25日(水)の定期考査終了後、体育館にてインターハイ県大会壮行会が行われました。
今回は「テニス部」「卓球部」「陸上部」「弓道部」と県ワープロ競技大会に出場する
「パソコン部」からそれぞれ大会日程・会場の説明および決意表明がありました。
どの部も各大会において、練習の成果が発揮できるように頑張って欲しいと思います。
<大会予定>
「第62回福島県高等学校体育大会」
・テニス部 6月3日(金)~6日(月) 会津総合運動公園テニスコート
・卓球部 5月29日(日)・30日(月) 郡山総合体育館
・陸上部 5月27日(金)~30日(月) とうほう・みんなのスタジアム
・弓道部 6月3日(金)・4日(土) あいづ総合体育館
「福島県高等学校ワープロ競技大会」
・パソコン部 6月17日(金)・18日(土) 喜多方桐桜高校
13日(金)の6校時(LHR)に1年生が視聴覚室、2・3年生が体育館にて進路セミナーが
行われました。このセミナーは「地域に貢献できる人づくりプロジェクト」事業の中で、進路
選択における意義や取り組み方について学習するものとして開かれたものです。
1年生では(株)リクルートから金澤様を講師に、学ぶことの意味や楽しさ、上級学校に進学
することで職業の選択肢が広がることといった進学に関する内容を中心に行われました。
2・3年生では本校スクールカウンセラーの清水様を講師に、良好な人間関係を形成する
ために必要なコミュニケーション能力についての内容を中心に行われました。
4月29日(金)
進路かわら版第1号を発行しました。
裏面には平成27年度卒業生の進路概況を掲載しています。
●進路かわら版第1号
H28 進路かわら版 第1号.pdf
●裏面
27年度3学年進路概況一覧.pdf
ぜひ進路活動の参考にしてください。
4月19日(火)に本校会議室で「いしかわWORK&LIFE教育」調印式が行われました。
当日はキャリアチャレンジコースを選択した2年生13名と保護者、実習先の事業所の
代表者、運営協議会員の方々が参加し、事業所の紹介、希望者の紹介の後、調印が
行われ、いよいよ本格的にスタートを切りました。
4月14日(木)の午後に格技場にて、1年生を対象に交通安全教室が行われました。
当日はJAF福島支部の富澤 亮人様を講師にお迎えし、交通ルールやマナーについて、
実例を元に講話を頂きました。特に、通学範囲が広い本校生にとって、通学において、
注意しなければならないところがありますので、気をつけて欲しいところです。