体験入学を開催しました
2025年8月3日 19時45分令和7年7月25日(金)本校にて体験入学を開催いたしました。本校生徒が主体となり運営しました。当日は、多くの皆さんにご参加いただき、本校の教育内容の説明や校舎案内、部活動見学に参加していただきました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
※生徒が司会、校長から本校の概要説明
無断での文章・画像などの複製、転載を禁じます。copyright©2023 all rights reserved.
こちらをご確認ください。
令和7年7月25日(金)本校にて体験入学を開催いたしました。本校生徒が主体となり運営しました。当日は、多くの皆さんにご参加いただき、本校の教育内容の説明や校舎案内、部活動見学に参加していただきました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
※生徒が司会、校長から本校の概要説明
本校では、生徒の安全確保と外部からの不審者侵入防止を目的として、防犯カメラを設置いたしました。 防犯カメラは、学校敷地内の安全管理を強化するためのものであり、設置場所や運用方法については、個人のプライバシーに十分配慮した上で実施しております。 保護者の皆様には、すでに文書にてご案内させていただいておりますが、今後とも安全・安心な教育環境づくりにご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
7月10(木)に開幕した福島大会の開幕試合に(本校を含む白河旭高校・船引高校・小野高校)の連合チームが出場し全校応援しました。対戦校は、本校と同じ連合(福島北高校・伊達高校)チームでした。途中雷発生のため何度か試合が中断しましたが、無事に応援を終え学校に戻りました。この全校応援(行事)をとおして、教育活動の目的の一つである礼儀やマナー、他者への配慮など、社会で必要とされる基本的な姿勢が学べたものと思っております。全力で戦ってくれた(福島北・伊達)連合チームのみなさん、(白河旭・県立石川・船引・小野)連合チームのみなさん、そして全力で応援してくれた両連合チーム生徒、保護者、教職員のみなさんに 感謝!!
○ヨークいわきスタジアムに向け出発です。
○応援態勢整いました。
○いよいよ開始です。
○記念すべく始球式
○熱い応援続きます。
○試合終了 大健闘 お疲れ様でした。
令和7年7月7日(月)8時15分~8時30分
本校生徒昇降口において、「国際麻薬乱用撲滅」の一環として、各クラスのボランティア委員と県中保健福祉事務所及び石川警察署並びに地区薬物乱用防止指導協議会の皆さんとで、ダメ。ゼッタイ。普及運動を実施しました。
○皆さん 暑い中、お疲れ様でした。
6/21(土) 私たちは連合チームで小名浜海星高校野球部との練習試合に参加しました。
夏の大会に向けて、練習も佳境に入ってきています。連合チームTシャツを身にまとい、ベンチも一体感が強まってきています。バッティングや走塁に、光るところが多くありました。
相手の守備を上回る攻撃ができるよう、バッティングや、走塁に、練習の成果を発揮することができました。
いよいよ夏の福島県大会の抽選が近づいてきています!悔いのない野球ができるように、日々の練習にさらに励みたいと思います!
12月11日(水)5,6校時、2年生を対象に心の講話を開催しました。
本校カウンセラーの清水国明先生より、コミュニケーションについてのお話やエニアグラムを使って自己理解を深めることなどをお話していただきました。上手に自己主張するために、どのような言い方をしたらよいかを周りの人と練習したり、自分がどのエニアグラムのタイプに当てはまりそうかを確認したりと、ワークも交えながら楽しく学ぶことができました。
12月6日(金)石川町保健センター栄養士・矢内貴子先生をお招きして、3年生を対象とした食に関する講話を行いました。
現在の自分の食生活を振り返りながら、高校卒業後も健康的に生活するための食事の摂り方や、食品の選び方などを学ぶことができました。
ビンゴカードを使って日頃の食事のバランスをチェックしたり、ガムを噛んで噛む力をチェックするなど楽しく学ぶことができました。
定期考査最終日の12月5日、平田村立蓬田小学校栄養教諭・中野目由実恵先生を講師にお招きして、高校生のための栄養教室を開催しました。
今回は、野球部、バスケットボール部、弓道部が参加し、体づくりやパフォーマンスを高めるための食事について学びました。個別に必要な栄養とその量も教えていただき、参加した生徒は真剣に学んでいました。学んだことを今後の生活に活かして、それぞれの部活動でさらに活躍してくれると思います。
ふくしま教育週間学校に係る学校公開最終日となった11月8日、本校体育館にて、「学びの成果発表会」を開催いたしました。
午前の部では、本校のキャリアコースを選択した2年生13名によるキャリア中間成果発表を行いました。本年度前期の約半年間に及ぶインターンシップ(学校設定科目キャリアステップⅠ内の授業)を経て、学んだことについてまとめ、発表をしました。
午後の部では、総合的な学習(探究)の時間成果発表会を行いました。1、2年生は地域課題探究活動の成果について、3年生は進路活動で得たことや後輩への助言の発表を行いました。
ふくしま教育週間の間、御忙しいにも関わらず、御参観いただきました御来賓の方々、保護者の方々に深く御礼申し上げます。引き続き、本校の教育活動への御支援と御協力を頂けますようお願いいたします。
本日5・6時間目に講師の先生をお招きして、薬物乱用防止教室を実施致しました。
薬物の恐ろしさをしっかり理解していた様子でした。