お知らせ

 

令和7年度福島県立石川高校 学校案内パンフレット

 令和7年度県立石川高校の学校案内はこちらです👇

 R7県立石川高校学校案内パンフ.pdf

R7県立石川高校学校案内パンフ表面           R7県立石川高校学校案内パンフ裏面

県立石川高校についてもっと知りたい人は

👉【 県石オンライン学校紹介 】

【中学生の皆さん・中学校の先生方へ】

令和7年度福島県立石川高校 体験入学について

 令和7年度福島県立石川高等学校の体験入学を令和7年7月25日(金)に開催いたします。案内文と申込書を掲載いたします。

令和7年度 福島県立石川高体験入学について(案内).pdf

令和7年度 県立石川 体験入学参加申込書.xlsx

参加申し込みについては、各中学校ごとに電子メールにてお願いしております。参加を希望する中学生の皆さんは、中学校の先生方にお伝えください。 

今日の石川高校・報告

石川高校野球部の道⑤ー小名浜海星高校練習試合ー

2025年6月24日 10時22分

こんにちは野球部です!

6/21(土) 私たちは連合チームで小名浜海星高校野球部との練習試合に参加しました。

IMG_3299  IMG_3306

IMG_3309

夏の大会に向けて、練習も佳境に入ってきています。連合チームTシャツを身にまとい、ベンチも一体感が強まってきています。バッティングや走塁に、光るところが多くありました。

IMG_3312  IMG_3320

相手の守備を上回る攻撃ができるよう、バッティングや、走塁に、練習の成果を発揮することができました。

いよいよ夏の福島県大会の抽選が近づいてきています!悔いのない野球ができるように、日々の練習にさらに励みたいと思います!

応援よろしくお願いします!

第41回石川町少年の主張大会に参加しました

2025年6月23日 11時45分

○令和7年6月21日(土)

石川町共同福祉複合施設多目的ホールで開催された標記大会に3年のアバハさんが参加しました。

主題の「私の将来」について自分の考えをしっかりと主張しました。

IMG_9672

教職員対象 応急手当(心肺蘇生法)講習会を実施

2025年6月23日 08時46分

○令和7年6月20日(金)

石川消防署職員を講師にお迎えし

午後3時00分~4時30分 本校体育館において、実施しました。

・心肺蘇生法とAED

・エピペンの使い方

・熱中症の予防と応急手当

・学校でよく見られるケガや症状に対する応急手当(喘息発作、過呼吸、アナフィラキシー、異物除去等)について学びました。

 WIN_20250620_15_07_19_ProWIN_20250620_15_18_12_Pro

石川町合同企業説明会へ!(3学年)

2025年6月20日 12時37分

6/11(水)3年生は石川町合同企業説明会に参加しました。

250611140009200

八幡屋を会場に行われました。

250611140134258

生徒たちはそれぞれ自分の興味・関心のある企業を選び、説明を聞いていました。
自分たちの進路選択につながる貴重な機会となりました。
地域に貢献する人材として社会にはばたく準備がいよいよ本格化してきました。

総合探究ー1学年まちあるきー

2025年6月20日 12時18分

石川高校では、「いしかわWORK&LIFE教育」を展開しています。これは、地域と家庭と学校が一体となって、体験学習や課題探究、教科の学習を通して地域に貢献できる人材を育てようという目標のもと行われている教育活動です。

 ”キャリアチャレンジ”と”地域創造探究”がその二本柱になっています。

そして、1学年の総合探究では、「地域を知る」というテーマのもと活動しています。

DSC_0046  DSC_0051 

 IMG_2815  IMG_2807

5月に「まちあるき」を実践しました。石川町内を散策し、自分たちの目でよいところ、課題を見つけ、石川町や石川地域に対する理解を深めようとする活動です。

鈴木重謙屋敷では自由民権運動が石川にもあったことを知り、石尊山では自然に触れ、モトガッコではインタビューにご協力いただきました。

他にも多くの場所を訪れ、たくさんのことを楽しみながら知ることができました!

ここから1年間、「地域を知る」をテーマに活動していきます。地域のみなさん、お世話になります!!

今日の石川高校・報告

修学旅行2日目が終わりました!

2022年10月5日 19時39分

本日は3泊4日の修学旅行2日目です。

私達の班は京都、奈良、大阪の順で行きました。奈良の東大寺の歴史を学び、鹿と戯れてきました。

大阪では、道頓堀や海遊館に行き、人の多さや建物の大きさに圧倒されました。海遊館には多種多様な生き物がいて、まだ自分達が知らない生き物がいることを学ぶことが出来ました。

修学旅行1日目が終わりました!

2022年10月4日 17時29分
今日の出来事

 本日から2年生は3泊4日の修学旅行が始まりました!

 石川高校の修学旅行は前回の修学旅行からコロナウイルスの影響で2年間実施することが出来ませんでした。しかし、コロナウイルスも落ち着き始め、生徒たちの行きたいという強い思いと先生方と保護者の協力の下、3年ぶりに修学旅行を実施することが出来ました。本当にありがとうございました!

 今回、修学旅行に行くにあたって、その内容、感想を生徒視点でお伝え出来ればなと思います!

 まず、福島空港から大阪へ向かう際、飛行機に乗りました!旋回した時などはちょっとびっくりしましたが、窓から見えた風景はとても迫力がありました!

飛行機から見た風景(奥に富士山が見えます!)

そして本日見学したのは、金閣寺(鹿苑寺)、清水寺、伏見稲荷大社です!

 それぞれの歴史的な建物や、風景を見てとても感激しました!金閣寺

清水寺

伏見稲荷大社

頑張るために!

2022年9月14日 14時48分

 

石川高校は、授業や課外活動が充実しているだけではありません!!

みんなの待ちに待ったお昼休み、沢山の生徒が集う場所が「購買」のコーナーです。

購買では、お昼にパンや揚げ物、アイスなどを購入することができます。また、朝にお弁当の注文をすれば、お昼にはお弁当屋さんが作ってくださった出来立てのお弁当を食べることもできるのですお弁当が用意できなかったとしても、何の心配もありませんね

自販機も並んでいるので、自分の好きな飲み物をいつでも買うことができます。

お昼休みになると沢山の生徒が集まり、昼食や飲み物を購入する人たちで賑わいます。

購買では、4時間の授業に精一杯取り組んだ後の生徒の笑顔が絶えません。

食べ物の他にも、授業に欠かせない文房具やノート、日用品、制服やジャージなどの購入が可能です。

高校と言ったら、良いイメージを浮かべるのがなかなか難しいかもしれませんが、石川高校は、想像をはるかに超える充実した生活を送ることができる場所です。

中学校時代には経験したことのない楽しみがあって、私たちは毎日授業を頑張ることができています。 (2年・S)

高校生のための栄養教室を開催しました

2021年12月22日 14時58分

平田村給食センターより栄養教諭の中野目由実恵先生をお招きし、高校生のための栄養教室を開催しました。

野球部の皆さんにスポーツ栄養学に基づいて、試合前後の食事や補食のとり方などについて、わかりやすくお話していただきました。

一人ひとりに、それぞれ必要な1日分の摂取カロリーや栄養素ごとの食品や量なども教えていただきました。

今日学んだことを活かして、体づくりを頑張ってください。

 

消費者生活「出前講座」を実施しました

2021年12月10日 17時48分

 令和4年4月1日から成人年齢が18歳に引き下がることから、石川地方消費生活相談室の力丸美由紀様と岡部智子様をお呼びし、契約やライフプランニングに関する消費者生活「出前講座」を実施しました。

様々な事例を詳しく説明いただき、4月から新社会人になるにあたって意識を高めることができました。これから責任を負う立場になることを十分理解し、今後の生活に十分生かしてもらいたいと思います。