7/8(土)第105回福島県高校野球県大会開会式!
2023年7月12日 17時21分7/8(土)第105回福島県高校野球県大会開会式に参加してきました。野球部にとって最初の大舞台、いよいよ開幕です!
緊張した様子ですが、立派に胸をはって入場しています!
高校球児たちが一堂に会しました。迫力あります!
選手宣誓は田村高校野球部の主将が行いました。
いよいよ本番です!自分との戦いが今始まる!
無断での文章・画像などの複製、転載を禁じます。copyright©2023 all rights reserved.
こちらをご確認ください。
7/8(土)第105回福島県高校野球県大会開会式に参加してきました。野球部にとって最初の大舞台、いよいよ開幕です!
緊張した様子ですが、立派に胸をはって入場しています!
高校球児たちが一堂に会しました。迫力あります!
選手宣誓は田村高校野球部の主将が行いました。
いよいよ本番です!自分との戦いが今始まる!
こんにちは硬式野球部です!7/2(日)、岩瀬農業高校野球部との練習試合に、南会津高校との合同チームで参加してきました。夏の県大会、最後の練習試合です!
バッティングも守備も今までの練習の成果が出てくる内容でした!
チームとしてもまとまりが出てきて、ベンチからの声もしっかり出ていました!
勝利することはできませんでしたが、チャンスを作り、得点につなげる場面もいくつもあり、残された時間の課題と目標をはっきりさせることができました。
石川高校野球部、南会津高校野球部との合同チーム、応援よろしくお願いします!
求人票公開を7/1(土)に控え、3年生の就職希望者は、石川町主催の「第5回 石川町企業合同説明会」に参加しました。
母畑温泉八幡屋を会場に、共催:石川町中小企業・小規模企業振興会議、協力:ハローワーク須賀川、で27社の企業の方々が参加しました。
地元の企業を希望する生徒、県内の企業を希望する生徒、まだどの会社にするか決まっていない生徒と様々ですが、
ベストな選択ができるよう、ここから頑張ってほしいところです。
準備万端に、進路実現をめざしましょう!
こんにちは!県立石川高校野球部です。
第105回福島県高校野球県大会の組み合わせも発表され、いよいよ夏の大会が近づいてきました!
今回は、南会津・石川高校連合チームとして、初めての練習試合に臨んできました。対戦相手は、栃木県立矢板高校野球部です。
試合に勝つことはできませんでしたが、打撃・守備ともに成長した点を見ることができ、得点につなげることができました。
日々常に自分の課題を見つけ、向き合い、夏の県大会に向けて練習に励んでいきます。
応援よろしくお願いします!!
こんにちは!硬式野球部です。6/4(日)、会津坂下町BMI鶴沼球場にて行われた、全会津高等学校野球選手権大会に参加しました。
南会津高校との合同チームで参加し、会津学鳳高校と対戦しました。
野球部の選手にとって初めての公式戦。緊張の場面の連続でした。
ベンチも応援席も一体となって選手を応援します。
健闘しましたが、
結果は0-12 5回コールドで敗戦となりました。
課題が多く見つかった試合でしたが、この敗戦をばねに、日々練習に励んでいきます!
応援よろしくお願いします!
10月10日、本校は、地域貢献活動の一環として、地元の清掃活動に参加しました。今回の活動は、地元ライオンズクラブを中心に、町役場、地元消防署、地元事業所の皆様や学校法人石川高等学校の生徒の皆さんと連携して行われました。地域の皆様と協力しながら、公共の場の美化に努め、地域社会の一員としての自覚を深める貴重な機会となりました。今後も、地域とのつながりを大切にしながら、さまざまな活動に積極的に取り組んでまいります。
〇ボランティアメンバーの集合写真
2年生は、海遊館へ。大阪にある世界最大級の水族館です。
普段は見ることができない生き物を見て、良い経験ができたはず。
そして大阪。道頓堀でお好み焼きを食べました!やはり本場は違います!お腹いっぱい。
グリコの看板の下に来ると手をあげたくなりますね。
最後に日清カップヌードルミュージアムへ。オリジナルのカップヌードルを、それぞれ熱心に作っていました。
そして!
お土産話を楽しみにしております。
修学旅行も3日目!
生徒たちもみんな楽しみにしていたことでしょう。昼食から夕食まで、USJの宿舎に集合するまで!
修学旅行のヤマ場の一つ。班別自主研修です。
奈良~京都の研修の様子です。
東大寺にて。大仏と本殿の大きさ、美しさに感動!
奈良公園。今、何かと話題になっている奈良公園のシカをみて、考えることもあると思います・・・・。社会を担う若い世代として、その目に映ったことを大切にしてほしいです。
伏見稲荷にて、このお社の大きさと、
たくさんの鳥居。やはり美しい!
本日も充実した一日になっていると思います!
3日目はまず、平等院鳳凰堂へ。そこからUSJに向かいます!
「清水の舞台から飛び降りる」つもりで、とよく言われますが、2年生は清水寺を訪れました!
白い雲に映える三重塔をバックに集合写真。
誰がこの錫杖(しゃくじょう)を持ち上げることができたのかは、学校に戻ってきた生徒たちに聞いてみたいと思います・・・!
清水の舞台をバックに。画像で見るのと実際に目にするのでは、やはり違いますね!
生徒たちの目にはより荘厳に映ったことでしょう・・!
そして清水の舞台から。
この景色を目と胸に焼き付けて、旅行から帰ってきたときには一回りも二回りも成長していることを期待しています!
午後からは班別自主研修。