県立石川高校の日々

県立石川高校の日々

「いしかわ WORK&LIFE教育」開講式・調印式

4月13日(水)

本日、石川町長塩田金次郎様をはじめ、運営協議会、実行委員会、保護者の皆様にお集まりいただき、「いしかわWORK&LIFE教育」開講式、及びキャリアチャレンジ調印式を開催いたしました。

本校では今年度を「地域連携Shinka元年」とし、「人に学び、地域と歩む」をスローガンに地域連携をさらに深化・進化させていこうと考えております。

今年度新たにキャリアステップⅠを選択した2年生18名が加わり、代表の迎琉生君の親子が調印、田村笙汰君が誓いの言葉を述べました。

キャリアステップⅠ(2年生)では毎週水曜日に前期11回・後期14回、キャリアステップⅡを受講する3年生24名は毎週木曜日の年間22回にわたりそれぞれの職場で実習を行い、研修させていただく予定です。

コロナ禍の大変な中にもかかわらず、実習の受入れを承諾してくださった事業所の皆様、受入企業の確保にご尽力いただいた商工会の皆様に心より御礼申し上げます。地域を支える人材の育成に全力を挙げて取り組んで参りますので、今後とも御支援のほどよろしくお願い申し上げます。

 

桜の次は芝桜

4月21日(木)

今年の桜は入学式を美しく飾ってくれましたが、あっという間に花吹雪となってしましました。桜の次は芝桜の季節です。本校のシンボル菜の花も彩りを添え、鮮やかな紫と黄色のコントラストが「映え」ます。これからもっともっと咲き競いますよ。

生徒総会&情報モラル教室

5月6日(金)

ゴールデンウィーク中の授業日、生徒総会が開催されました。進行から協議、質疑応答まで全て生徒達だけで行います。

生徒会執行部からの報告・計画・予算案の審議の後、各部長や委員長からはそれぞれの活動計画が発表されました。生徒総会に向け生徒会が調査したアンケートの結果によると、学校生活の満足度は75%が「とても」「わりと」と回答。部活動や委員会活動の充実度は84%が前向きな回答をしています。みなさん、さらに充実した活動になるよう頑張りましょう。

           生徒会長のあいさつ       石川町高校魅力化コーディネーターの増成さんのご紹介

             議長のお二人

Q「洋式トイレを増やしてください!」

A「事務長さんに確認したところ今年度から設計開始だそうです。」

Q「嬉しいです!」

Q「創立百周年に向けて沖縄県立石川高校との交換留学などはどうでしょう?」

A「先生方と相談してみます。」

 

午後は総務省東北総合通信局から大本修平様を講師にお招きし、情報モラル教室を開催しました。スマートフォンは大変便利なものですが、ルールやマナーを知らないことで、特に若者の間でSNS上のトラブルが後を絶ちません。本日の講演を聴いて、その危険性や落とし穴についてしっかりと認識し、自分の身を守って欲しいと思います。

 

 

選手壮行会

5月24日(火)

県高校体育大会などの上位大会に出場する選手の皆さんの健闘を祈り、選手壮行会が開かれました。

出場する部活動は以下のとおりです。

 陸上競技部(5月29日 とうほう・みんなのスタジアム)

 卓球部(6月2日~5日 須賀川アリーナ)

 弓道部(6月3日~4日 いわき弓道場)

 パソコン部(6月18日 清陵情報高校)

選手の皆さん、練習の成果を発揮して精一杯頑張り抜いてください!我々石川高校一同、心より応援しています。

ところで、去年もブログに書いたのですが、応援するときの「フレー!」というかけ声にはどんな意味があるのか覚えていますか?

その発音から「(旗を)振れ」や「奮え」という日本語が由来だという説もあるようですが、実は英語の「hurray」や「hooray」という単語がもとになっており、「万歳」や「やったー」という意味があります。1905年に野球の海外遠征に行った早稲田大学が現地の応援スタイルに衝撃を受け、日本に持ち帰ったのが始まりと言われているそうです。

 Hurray, Ishikawa !  All of you are sure to win !

職員室から火災が発生しました!?

5月30日(月)

本日14時32分、本校の職員室で火災が発生しました。

 

という設定で避難訓練が行われました。生徒達は第一避難所の駐車場で全員無事に避難したことを確認した後、第二避難所のグランドに移動して、消火訓練等を行いました。

石川消防署の吉田様からは「全員私語も無く整然と避難し、素晴らしい取り組み状況でした。これからは自分が誰かを避難させることを想定して、誰をどうやって避難させるかを常に考えられるようになってください。」と講評をいただきました。

その後は各クラスの代表による消化器を使った実践訓練です。大声で周囲に火事を告げ、消化剤をほうきで掃くように火元に近づけるようにと指導を受け、それぞれが真剣に取り組んでいました。

            火事だ~!