薬物乱用防止教室を開催しました
2014年7月15日 15時42分本日14時30分から、石川警察署の少年補導員の方を講師にお迎えし、薬物乱用防止教室を実施しました。
無断での文章・画像などの複製、転載を禁じます。copyright©2023 all rights reserved.
令和7年度福島県立石川高等学校の体験入学を令和7年7月25日(金)に開催いたします。案内文と申込書を掲載いたします。
参加申し込みについては、各中学校ごとに電子メールにてお願いしております。参加を希望する中学生の皆さんは、中学校の先生方にお伝えください。
本日14時30分から、石川警察署の少年補導員の方を講師にお迎えし、薬物乱用防止教室を実施しました。
7月4日(金)午後7時から本校会議室にてPTA進路対策委員会研修会を実施しました。
当日はキャリアコンサルタントの池田英一先生をお招きし、「進路実現に向けの意識の高め方」の講演をいただきました。
保護者・教職員約20名が出席し、真剣に耳を傾けていました。
お忙しい中、また、お足元の悪い中、ご来校いただきありがとうございました。
6月28日朝、約100名の保護者に参加いただき、学校周辺の除草作業を実施しました。
第2回の奉仕作業は10月に実施予定です。
6月19日午後6時から視聴覚室にて、1学年保護者会が行われました。
当日は修学旅行、2年次の科目選択、奨学金、学年からのお知らせについて、
説明がありました。
お忙しい中、48名の保護者の皆様、ご出席いただきありがとうございました。
6月17日(水)の放課後、石川警察署の協力のもと、委嘱状交付式が行われました。
各クラスから代表9名が選ばれ、スクールガードリーダーに委嘱しました。
スクールカードリーダーは自転車の盗難被害防止、交通ルールの遵守やマナーの向上に
関する取り組みを展開する代表者です。交付式終了後、駐輪場にて、自転車の安全点検
を行いました。活動の協力に当たりまして、石川警察署の皆さんありがとうございました。
令和7年7月7日(月)8時15分~8時30分
本校生徒昇降口において、「国際麻薬乱用撲滅」の一環として、各クラスのボランティア委員と県中保健福祉事務所及び石川警察署並びに地区薬物乱用防止指導協議会の皆さんとで、ダメ。ゼッタイ。普及運動を実施しました。
○皆さん 暑い中、お疲れ様でした。
6/21(土) 私たちは連合チームで小名浜海星高校野球部との練習試合に参加しました。
夏の大会に向けて、練習も佳境に入ってきています。連合チームTシャツを身にまとい、ベンチも一体感が強まってきています。バッティングや走塁に、光るところが多くありました。
相手の守備を上回る攻撃ができるよう、バッティングや、走塁に、練習の成果を発揮することができました。
いよいよ夏の福島県大会の抽選が近づいてきています!悔いのない野球ができるように、日々の練習にさらに励みたいと思います!
○令和7年6月21日(土)
石川町共同福祉複合施設多目的ホールで開催された標記大会に3年のアバハさんが参加しました。
主題の「私の将来」について自分の考えをしっかりと主張しました。
○令和7年6月20日(金)
石川消防署職員を講師にお迎えし
午後3時00分~4時30分 本校体育館において、実施しました。
・心肺蘇生法とAED
・エピペンの使い方
・熱中症の予防と応急手当
・学校でよく見られるケガや症状に対する応急手当(喘息発作、過呼吸、アナフィラキシー、異物除去等)について学びました。
6/11(水)3年生は石川町合同企業説明会に参加しました。
八幡屋を会場に行われました。
生徒たちはそれぞれ自分の興味・関心のある企業を選び、説明を聞いていました。
自分たちの進路選択につながる貴重な機会となりました。
地域に貢献する人材として社会にはばたく準備がいよいよ本格化してきました。